小林修(読み)こばやし しゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小林修」の解説

小林修 こばやし-しゅう

1959- 昭和後期-平成時代の薬学者,有機化学者。
昭和34年6月13日生まれ。東京理大助教授をへて,平成10年母校東大の教授。水溶液中で安定なルイス酸触媒の希土類金属トルフラートの発見と体系化に成功,「環境にやさしい」環境調和型化学合成プロセスにかんする研究業績をあげている。12年日本IBM科学賞。17年日本学術振興会賞。18年Howard Memorial Lecturer賞。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む