小林古墳(読み)こばやしこふん

日本歴史地名大系 「小林古墳」の解説

小林古墳
こばやしこふん

[現在地名]桃山町最上 小林

最上もがみ廃寺の南に位置する取休とりやすみ山の、標高約九〇メートルの緩斜面に位置する。開墾中に発見された円墳で、直径一一メートル。後背には幅約一・五メートルの馬蹄形を呈する堀状遺構がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む