小林 柯白
コバヤシ カハク
大正・昭和期の日本画家
- 生年
- 明治29(1896)年10月
- 没年
- 昭和18(1943)年11月8日
- 出生地
- 大阪府
- 本名
- 小林 茂雄
- 経歴
- 明治45年上京、今村紫紅に師事、大正5年紫紅死去で安田靫彦についた。7年第5回院展で「峰坂山」初入選。9年第7回院展で「社家町の跡」、10年第8回院展「道頓堀の夜」、11年第9回院展「山」、12年第10回院展「蓮」、13年第11回院展「八瀬大原」が連続入選、同年同人となった。帝展、新文展にも出品。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
小林柯白 こばやし-かはく
1896-1943 大正-昭和時代前期の日本画家。
明治29年生まれ。上京し今村紫紅(しこう),安田靫彦(ゆきひこ)にまなぶ。第5回院展で「逢坂山」が初入選。第7回以降連続入選し,大正13年堅山南風(かたやま-なんぷう)らとともに同人に推された。のち京都にうつり,京都系院展の中心となる。昭和18年11月8日死去。48歳。大阪出身。本名は茂雄。作品に「道頓堀(どうとんぼり)の夜」「八瀬大原」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 