逢坂山(読み)オウサカヤマ

デジタル大辞泉 「逢坂山」の意味・読み・例文・類語

おうさか‐やま〔あふさか‐〕【逢坂山】

大津市京都市との境にある山。標高325メートル。古来交通要地。下を東海道本線トンネルが通る。関山。[歌枕
吾妹子に―を越えて来て泣きつつ居れど逢ふよしも無し」〈・三七六二〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「逢坂山」の意味・読み・例文・類語

おうさか‐やまあふさか‥【逢坂山】

  1. 滋賀県大津市と京都府の境にある山。古くから交通の要地で麓に逢坂の関があった。標高三二五メートル。手向山(たむけやま)。関山。逢坂。
    1. [初出の実例]「吾妹子に安布左可山(アフサカやま)を越えて来て泣きつつ居れど逢うよしも無し」(出典:万葉集(8C後)一五・三七六二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「逢坂山」の意味・わかりやすい解説

逢坂山 (おうさかやま)

相坂山とも書く。滋賀県大津市西部と京都市山科区を境する山。標高325m。古来,畿内北東を限る交通の要衝に位置するため逢坂関が置かれた。山の南北に峠道が通じ,北側は小関越古代の北陸道),南側は旧東海道をほぼ踏襲して国道1号線,名神高速道路,京阪電鉄京津線が通過する。山の下を東海道本線と湖西線がトンネルで抜けている。近世,大津から京都へ北国米を運搬するため,峠の急坂に花コウ岩を並べた舗装道路がつくられた。この石には牛車のわだちの跡が残っていて車石と呼ばれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「逢坂山」の意味・わかりやすい解説

逢坂山
おうさかやま

滋賀県大津市西部と京都市の境界にある山。標高325メートル。関山ともよばれる。畿内(きない)最古の関所である逢坂関(おうさかのせき)が設置されていたが、その具体的な位置については諸説があり確定はしていない。たびたび歌や文学の舞台となった地で、『小倉百人一首』にも収められた蝉丸(せみまる)や清少納言(せいしょうなごん)の歌はとくに有名。山の北側の峠道を小関越(こぜきごえ)とよび、南側の峠(162メートル)へ通じる道を逢坂越という。古代以来、京都と東日本を結ぶ交通の要地であったが、現在も国道1号、名神高速道路、京阪電鉄京津線、JR東海道本線がトンネルによって通り、その重要性は変わっていない。

[高橋誠一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「逢坂山」の意味・わかりやすい解説

逢坂山【おうさかやま】

滋賀県大津市街の南西,京都府との境をなす比良山地中の小山境。標高325m。逢坂関があった。旧東海道の道筋がほぼ国道1号線となり,並行して京阪電鉄京津線と名神高速道路,北に逢坂トンネル(2342m)によって東海道本線が通じる。
→関連項目大津[市]木幡

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「逢坂山」の意味・わかりやすい解説

逢坂山
おうさかやま

京都市南東部,山科区と滋賀県大津市との境にある山。標高 325m。古来多くの詩歌に歌われ,紀行文学にもみられる。この関を境に東を東国 (とうごく) と呼んだ。かつて畿内から北東方面への玄関口として逢坂関が設けられ,関明神,関ノ清水,関寺などの跡がある。 JR東海道本線,名神高速道路などがトンネルで通じる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の逢坂山の言及

【逢坂関】より

…会坂,相坂とも書く。近江国と山城国との境の逢坂山にあり,現大津市逢坂1丁目付近に比定されているが不詳。逢坂山は646年(大化2)1月のいわゆる〈大化改新詔〉に畿内の北限として見える。…

※「逢坂山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android