小池基之(読み)コイケ モトユキ

20世紀日本人名事典 「小池基之」の解説

小池 基之
コイケ モトユキ

昭和期の経済学者 慶応義塾大学名誉教授



生年
明治41(1908)年4月1日

没年
平成7(1995)年10月2日

出生地
宮城県仙台市

本名
小池 徳太郎(コイケ トクタロウ)

学歴〔年〕
慶応義塾大学経済学部〔昭和6年〕卒

学位〔年〕
経済学博士〔昭和33年〕

経歴
昭和20年慶応義塾大学教授となり、48年定年退職、名誉教授に。のち、大阪学院大学教授を経て、敦賀女子短期大学学長に就任著書に「水田」「日本農業構造論」「地主制の研究」「ケネー『経済表』再考」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む