小渋の湯(読み)こしぶのゆ

日本歴史地名大系 「小渋の湯」の解説

小渋の湯
こしぶのゆ

[現在地名]高遠町大字山室 瀬戸

山室やまむろの南、瀬戸せとの地にある鉱泉。「三義村誌」によると、文化一一甲戌年(一八一四)高遠藩の御用地となり、藩では湯小屋や湯坊宅を建て、世話役を定め湯坊を置いてこれを管理したが、廃藩により明治六年(一八七三)より山室区有となったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 保養地

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む