20世紀日本人名事典 「小田切武林」の解説 小田切 武林オダギリ タケシゲ 昭和期の銀行家,財界人 協和銀行会長。 生年明治30(1897)年7月28日 没年昭和40(1965)年2月26日 出生地東京 出身地山形県 学歴〔年〕東京帝大法学部英法科〔大正11年〕卒 経歴日本銀行に入り、ロンドン代理店監督役付、松江支店長、新潟支店長、審査部長、秘書役、人事部長から理事となった。昭和22年日本貯蓄銀行(23年協和銀行)2代頭取となり、同行の都市銀行への発展に尽くした。37年会長。日経連財務理事も務めた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小田切武林」の解説 小田切武林 おだぎり-たけしげ 1897-1965 昭和時代の銀行家。明治30年7月28日生まれ。小田切万寿之助(ますのすけ)の長男。日本銀行理事をへて,昭和22年日本貯蓄銀行頭取となる。翌年協和銀行(現あさひ銀行)に改称し,37年会長となった。昭和40年2月26日死去。67歳。東京出身。東京帝大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「小田切武林」の解説 小田切 武林 (おだぎり たけしげ) 生年月日:1897年7月28日昭和時代の銀行家。協和銀行頭取1965年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by