小田部通麿(読み)オタベ ミチマロ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「小田部通麿」の解説

小田部 通麿
オタベ ミチマロ


職業
俳優

本名
釈 通麿(トキ ミチマロ)

生年月日
大正15年 11月24日

出身地
福岡県 山門郡柳川町

学歴
拓殖大学専門部〔昭和23年〕卒

経歴
法務省教官として浪速少年院や福岡少年院などに勤務した後、昭和30年東映京都と専属契約を結び、俳優に転身。主に時代劇や任侠映画悪役として活躍した。50年フリー。釈家の養子となり、52年岳父の後を継いで京都市の誠心寺住職となった。主な出演作に映画「沓掛時次郎・遊侠一代」「木枯し紋次郎」、テレビ「燃えよ剣」などがある。

没年月日
平成16年 8月29日 (2004年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む