悪役(読み)アクヤク

精選版 日本国語大辞典 「悪役」の意味・読み・例文・類語

あく‐やく【悪役】

  1. 〘 名詞 〙 演劇、映画などで、悪人に扮する役柄。また、それを演ずる人。転じて、実際生活で、憎まれる立場にある人。悪形(あくがた)悪人方。敵役(かたきやく)
    1. [初出の実例]「北条一族が、事件の表面にあらわれて、悪役を演じていないかぎり」(出典:小説平家(1965‐67)〈花田清輝〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の悪役の言及

【敵役】より

…またそれを専門に演ずる俳優をいう。今日では演劇一般,映画でも使われ,〈悪役〉ともいう。元禄時代には敵役(てきやく),悪人方,悪方(いやがた)ともいっていたが,のちに〈かたきやく〉という呼び方におちついた。…

※「悪役」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む