デジタル大辞泉
「転身」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
てん‐しん【転身】
- 〘 名詞 〙
- ① 身をかわすこと。身を転じること。体の向きをかえること。
- [初出の実例]「施主の拝をはりて、施主みぎに転身して」(出典:正法眼蔵(1231‐53)看経)
- [その他の文献]〔陳後主‐舞媚娘楽府〕
- ② 身分・職業や主義・生活などを変えること。転向。
- [初出の実例]「頭上に垂れさがるその転身の枝に飛びつかうとあせりながら」(出典:普賢(1936)〈石川淳〉一一)
- ③ からだや姿を他のものに変えること。変身。
- [初出の実例]「アープレーイウスは、驢馬に転身したルーキオスの冒険について物語ってゐる」(出典:変形譚(1946)〈花田清輝〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「転身」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の転身の言及
【トラー】より
…除隊後ハイデルベルク大学に学び,また[K.アイスナー]と知りあい,独立社会民主党員となる。1918年,ミュンヘンで軍需工場労働者のゼネストを指導して逮捕され,獄中で完成した,人間愛にもとづく非暴力革命をうたう戯曲《転身》(1919)がベルリンで初演され,表現主義作家としての名声が高まった。釈放後,バイエルン労農兵評議会のメンバーとなり革命政府をつくるが,倒壊後,再逮捕され,禁固5年の刑期をつとめる間に,《群衆人間》(1920),《機械破壊者》(1922)をはじめ,復員兵の悲劇《ヒンケマン》(1923)や国家主義風刺の喜劇《解放されたウォータン》(1923)などの戯曲と詩集《燕の書》(1924)を著す。…
※「転身」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 