小眼(読み)コマナコ

精選版 日本国語大辞典 「小眼」の意味・読み・例文・類語

こ‐まなこ【小眼】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 目のひとみ瞳孔。〔易林本節用集(1597)〕
  3. 弓の的の中心の黒い部分。的の黒い部分がひとみに似ているところからいう。
    1. [初出の実例]「質とはこまなこ也」(出典:応永本論語抄(1420)八佾第三)
    2. [その他の文献]〔随筆・貞丈雑記(1784頃)〕
  4. 中心の部分。
    1. [初出の実例]「大事の城郭のこまなこの上まで盗で上たやうな程に」(出典:土井本周易抄(1477)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む