小眼(読み)コマナコ

精選版 日本国語大辞典 「小眼」の意味・読み・例文・類語

こ‐まなこ【小眼】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 目のひとみ。瞳孔。〔易林本節用集(1597)〕
  3. 弓の的の中心の黒い部分。的の黒い部分がひとみに似ているところからいう。
    1. [初出の実例]「質とはこまなこ也」(出典:応永本論語抄(1420)八佾第三)
    2. [その他の文献]〔随筆・貞丈雑記(1784頃)〕
  4. 中心の部分。
    1. [初出の実例]「大事の城郭のこまなこの上まで盗で上たやうな程に」(出典:土井本周易抄(1477)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む