小稲・半兵衛(読み)こいな・はんべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小稲・半兵衛」の解説

小稲・半兵衛 こいな・はんべえ

浄瑠璃(じょうるり),歌舞伎登場人物
宝永(1704-11)のころ近江(おうみ)大津柴屋町の芸者小稲と稲野屋半兵衛の情死事件を,初代都太夫一中(みやこだゆう-いっちゅう)が「唐崎心中」として脚色し上演,評判となった。以来,浄瑠璃「小いな半兵衛廓色上(さとのいろあげ)」などに,さまざまな形で登場。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android