小股を取る(読み)コマタヲトル

精選版 日本国語大辞典 「小股を取る」の意味・読み・例文・類語

こまた【小股】 を 取(と)

  1. こまた(小股)を掬(すく)う
    1. [初出の実例]「左の手をとって右へまわし、右をとって左へまはし、こまたをとってずでいどう」(出典:虎明本狂言・文相撲(室町末‐近世初))
  2. こまた(小股)を掬(すく)う
    1. [初出の実例]「余所の親のやうに昔作りで堅いばかりなれば、小胯(コマタ)のとりやうもあれど」(出典浮世草子傾城禁短気(1711)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android