小船江村(読み)こぶなえむら

日本歴史地名大系 「小船江村」の解説

小船江村
こぶなえむら

[現在地名]三雲村小舟江こぶなえ

雲出くもず川と三渡みわたり川に挟まれた下流低地に位置し、村内をあお川が流れる。肥留ひる村の南東にあたり、小舟江とも書く。小字名に城・汐入がある。遺跡として弥生時代以降の西宮貝塚・権現前ごんげんまえ遺跡がある。中世渋河しぶかわ御園があり、北畠氏被官の玉井氏が知行していた。現在の小字渋川しぶかわは同御園の遺称地とみられる。文禄検地帳を転記したものと思われる伊勢国中御検地高帳にはみえず、肥留村に含まれた。元和五年(一六一九)和歌山藩白子領に属し、小船江組の大庄屋が居住した。正徳年中(一七一一―一六)肥留村より分村したといい、東肥留ひがしひる村ともいう。正徳五年の大指出帳(喜多村文書)には石高三九六・九七二石とあり、牛頭ごず天王と天台律宗浄光寺が所在。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android