小茎村(読み)おぐきむら

日本歴史地名大系 「小茎村」の解説

小茎村
おぐきむら

[現在地名]茎崎村小茎

牛久うしく沼と稲荷いなり川に挟まれた台地上にあり、東は天宝喜あまぼうき村。寛永六年(一六二九)牛久藩領となり(寛政重修諸家譜)、「寛文朱印留」に「小具喜村野銭・舟役高ニ入」とある。元禄郷帳の村高は一八〇石余で、天保一三年(一八四二)の牛久藩への年貢米は二五九俵(「当寅御払米皆済控帳」中村家文書)。時期は不明であるが谷田部藩領となり、幕末は谷田部藩領二四八石余(各村旧高簿)。牛久宿(現牛久町)の定助郷村で、文化二年(一八〇五)の助郷勤高は九六石(「助郷差村被仰付御請書写」野口家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android