小西郷村(読み)こさいごうむら

日本歴史地名大系 「小西郷村」の解説

小西郷村
こさいごうむら

[現在地名]岐阜市小西郷

下西郷しもさいごう村の西に位置し、同村の支郷であったが、寛延三年(一七五〇)分離独立した。江戸時代後期の村絵図(県立歴史資料館蔵)によれば、南北に長い長方形をなし、西は席田むしろだ春近はるちか(現本巣郡糸貫町)、南は西改田にしかいでん村。南東端に枝郷堀之内ほりのうちがあり、村内には下西郷村分の土地が点在している。明治大学刑事博物館本元禄郷帳に、下西郷村の内として村名がみえ、高三一七石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む