小西郷村(読み)こさいごうむら

日本歴史地名大系 「小西郷村」の解説

小西郷村
こさいごうむら

[現在地名]岐阜市小西郷

下西郷しもさいごう村の西に位置し、同村の支郷であったが、寛延三年(一七五〇)分離独立した。江戸時代後期の村絵図(県立歴史資料館蔵)によれば、南北に長い長方形をなし、西は席田むしろだ春近はるちか(現本巣郡糸貫町)、南は西改田にしかいでん村。南東端に枝郷堀之内ほりのうちがあり、村内には下西郷村分の土地が点在している。明治大学刑事博物館本元禄郷帳に、下西郷村の内として村名がみえ、高三一七石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む