小豆島醤油(読み)しょうどしましょうゆ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「小豆島醤油」の解説

小豆島醤油[調味料]
しょうどしましょうゆ

四国地方香川県地域ブランド
小豆島で醤油がつくられるようになったのは約400年前のこと。主原料である良質の大豆小麦・塩などがとれ、醸造に適した気候であったため、讃岐では醤油産業が発展した。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む