事典 日本の地域ブランド・名産品 「小豆島醤油」の解説
小豆島醤油[調味料]
しょうどしましょうゆ
小豆島で醤油がつくられるようになったのは約400年前のこと。主原料である良質の大豆や小麦・塩などがとれ、醸造に適した気候であったため、讃岐では醤油産業が発展した。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...