小野亮哉(読み)オノ リョウヤ

20世紀日本人名事典 「小野亮哉」の解説

小野 亮哉
オノ リョウヤ

昭和・平成期の神官 小野雅楽会会長;小野照崎神社宮司。



生年
大正12(1923)年5月29日

没年
平成3(1991)年1月22日

出生地
東京

学歴〔年〕
国学院大学専門部神道学科〔昭和19年〕卒

経歴
明治20年に創立された民間の雅楽会「小野雅楽会」の3代目会長。中学2年の時から雅楽を学び、学徒出陣での間を除き、雅楽一筋に生きた。鞨鼓(かっこ=つづみ)、琴、左舞(唐風の舞)の名手。また、雅楽全曲を譜面化して出版(全6冊)、研究誌「雅楽界」の刊行など雅楽の普及にも努める。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む