小野宮流(読み)おののみやりゅう

精選版 日本国語大辞典 「小野宮流」の意味・読み・例文・類語

おののみや‐りゅうをののみやリウ【小野宮流】

  1. 〘 名詞 〙 朝儀先例を取り扱う有職家(ゆうそくか)流派小野宮実頼による礼式故実を継承するもの。
    1. [初出の実例]「元日宴会〈略〉小野宮流、貞信公一男摂政実頼公、号小野宮、二男右大臣師輔公号九条殿」(出典:江次第鈔(1480頃か)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

世界大百科事典(旧版)内の小野宮流の言及

【小野宮年中行事】より

…藤原氏小野宮流の年中行事の儀式作法を説明し,有職関係のことなどをあわせ記した書物。1巻。…

※「小野宮流」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む