20世紀日本人名事典 「小野末吉」の解説 小野 末吉オノ スエキチ 昭和期の医師 生年明治36(1903)年6月14日 没年昭和44(1969)年9月11日 出身地福島県会津 学歴〔年〕東京医専(現・東京医科大学)卒 主な受賞名〔年〕日本医師会最高優功賞〔昭和47年〕 経歴会津で医院を開業。昭和17年無医村だった宮城県唐桑に診療所を開き、生涯僻地医療にあたった。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小野末吉」の解説 小野末吉 おの-すえきち 1903-1969 昭和時代の医師。明治36年6月14日生まれ。故郷の福島県会津(あいづ)で医院を開業。昭和17年無医村であった宮城県唐桑(からくわ)に診療所をひらき,同地での医療に一生をささげた。42年日本医師会から最高優功賞をうけた。昭和44年9月11日死去。66歳。東京医専(現東京医大)卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by