小野測器(読み)おのそっき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小野測器」の意味・わかりやすい解説

小野測器
おのそっき

電子計測器メーカー。シェアトップのデジタル計測器を中心とする。 1954年小野測器製作所として設立。 80年現社名変更。自動車性能計測器を主力製品とし,自動車業界に強い地盤をもつ。プリント基板関連装置も大きく成長した。 85年の西ドイツをはじめ,アメリカ,カナダなどに現地子会社を設立し海外進出にも熱心である。 ME分野にも参入し着実に地歩を築きつつある。売上構成比は,回転速度計測器3%,寸法変位計測器7%,解析装置 18%,自動車用計測器 45%,その他 27%。年間売上高 183億 6800万円 (連結。うち輸出 14%) ,資本金 71億 3400万円 (1998) ,従業員数 513名 (1999) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「小野測器」の解説

小野測器

正式社名「株式会社小野測器」。英文社名「ONO SOKKI Co., Ltd.」。電気機器製造業。昭和32年(1957)「株式会社小野測器製作所」設立。同55年(1980)現在の社名に変更。本社は横浜市港北区新横浜。電子計測機器メーカー。計測機器・電子産業自動化機器などの製造・販売。エンジン性能計測器など自動車業界向けが主力。東京証券取引所第1部上場。証券コード6858。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む