連結(読み)レンケツ

デジタル大辞泉 「連結」の意味・読み・例文・類語

れん‐けつ【連結/×聯結】

[名](スル)ひと続きになるようにつなぎ合わせること。「機関車貨車を―する」
[類語]繋ぐ繋がるつなげる繋ぎ止める・繋ぎ合わせる・結び合わせる継ぐ接続する継ぎ合わせる結う結ぶ結わえる縛るくくりつける取り結ぶ縛り付ける縛り上げる結い上げる結わえ付ける結わくもや結び付ける

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「連結」の読み・字形・画数・意味

【連結】れんけつ

連ねる。〔論衡超奇〕能く思してはし、結する鴻儒と爲す。

字通「連」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典 第2版 「連結」の意味・わかりやすい解説

れんけつ【連結 connected】

数学用語。おおまかにいって,連結とは図形がひとつながりになっていることを意味するが,精確には次のように定義される。位相空間Xは,それが互いに交わらない二つの空でない開集合和集合として表すことができないとき,連結であるという。また,位相空間Xは,その任意の2点をXに含まれる連続曲線で結ぶことができるとき,弧状連結であるという。弧状連結ならば連結である。この逆は一般には成り立たない。例えば,ysin(1/x)(x≠0)のグラフと線分x=0,-1≦y≦1からなる図形(シヌソイド)は連結であるが,弧状連結でない(図1)。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「連結」の解説

連結

結合」のページをご覧ください。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

世界大百科事典内の連結の言及

【グラフ理論】より

…このとき点は頂点,線は辺または枝とも呼ばれる。グラフはそれに属するどんな2点をとっても,適当ないくつかの線をたどれば一方から他方に到達することができるとき連結であるという。どんなグラフもいくつかの連結したグラフ(部分グラフ)に分けることができる。…

※「連結」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

暖冬

冬期3カ月の平均気温が平年と比べて高い時が暖冬、低い時が寒冬。暖冬時には、日本付近は南海上の亜熱帯高気圧に覆われて、シベリア高気圧の張り出しが弱い。上層では偏西風が東西流型となり、寒気の南下が阻止され...

暖冬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android