小金上町新田(読み)こがねかみまちしんでん

日本歴史地名大系 「小金上町新田」の解説

小金上町新田
こがねかみまちしんでん

[現在地名]柏市今谷上町いまやかみちよう今谷南町いまやみなみちようなど

上野かみの牧西端に開かれた原地新田村で、今谷新田の東にある。享保一五年(一七三〇)に幕府代官小宮山杢之進によって検地高入れされ成立(明治二年「高其外書上帳」三上家文書)、小金町(現松戸市)の開発と思われる。村の北側を水戸道が通り、上野牧内を横断する同道の南西側の入口にあったため野馬除けの新木戸が造られていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む