小金上町新田(読み)こがねかみまちしんでん

日本歴史地名大系 「小金上町新田」の解説

小金上町新田
こがねかみまちしんでん

[現在地名]柏市今谷上町いまやかみちよう今谷南町いまやみなみちようなど

上野かみの牧西端に開かれた原地新田村で、今谷新田の東にある。享保一五年(一七三〇)に幕府代官小宮山杢之進によって検地高入れされ成立(明治二年「高其外書上帳」三上家文書)、小金町(現松戸市)の開発と思われる。村の北側を水戸道が通り、上野牧内を横断する同道の南西側の入口にあったため野馬除けの新木戸が造られていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む