小長啓一(読み)こなが けいいち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小長啓一」の解説

小長啓一 こなが-けいいち

1930- 昭和後期-平成時代の官僚,経営者。
昭和5年12月12日生まれ。昭和28年通産省にはいる。46年田中角栄通産相の秘書官となり,翌年田中が首相になるとともに首相秘書官。「日本列島改造論」の政策立案にかかわる。通産省に復帰後,産業政策局長などをへて,59年事務次官。平成元年アラビア石油にはいり,3年社長。日経連副会長。岡山県出身。岡山大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む