小馬越村
こうまごえむら
[現在地名]土庄町小馬越
皇踏山北東麓の山村。東は黒岩村。九郷時代には淵崎郷の枝村であった。宝暦明細帳によると高八四石余・反別一三町五反余(田一町三反余・畑一二町一反余)、家数四九・人数一八三、牛二四・馬一四。肥土山村蛙子池の水掛りの村であったようで、元禄一四年(一七〇一)の池補修願に当村年寄も署名している(「池築造一件」蛙子池土地改良区蔵)。村内救世堂は島四国八十八ヵ所の七三番札所で笠ヶ滝村滝湖寺が管理する。本尊は聖観音。「小豆嶋名所図会」に観音堂とあり、「俗に四ツ堂といふ(中略)当島の方言に、四ツ堂と称する草堂多シ。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 