デジタル大辞泉
「少外記」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょう‐げきセウ‥【少外記】
- 〘 名詞 〙 令制で、太政官に属する外記のうちで下位の職名。文書事務を担当する。
- [初出の実例]「釈云。凡太政大臣以下。右少史以上。并少外記以上。等親相避也。古記无レ別也」(出典:令集解(701)職員)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の少外記の言及
【外記】より
…日本古代律令官制の官職の一つ。太政官に大外記2人,少外記2人が所属する。和訓は〈とのおおい(すない)しるすつかさ〉。…
※「少外記」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 