少彦名神(読み)スクナビコナノカミ

デジタル大辞泉 「少彦名神」の意味・読み・例文・類語

すくなびこな‐の‐かみ【少彦名神/少名毘古那神】

日本神話の神。古事記では神産巣日神かむむすひのかみの子、日本書紀では高皇産霊尊たかひむすひのみことの子。体の小さい神で、大国主神と協力して国づくりを行い、のち、常世国とこよのくにに帰った。医薬の神とされる。少彦名命すくなびこなのみこと。すくなひこなのかみ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 常世国

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む