少彦名神(読み)スクナビコナノカミ

デジタル大辞泉 「少彦名神」の意味・読み・例文・類語

すくなびこな‐の‐かみ【少彦名神/少名毘古那神】

日本神話の神。古事記では神産巣日神かむむすひのかみの子、日本書紀では高皇産霊尊たかひむすひのみことの子。体の小さい神で、大国主神と協力して国づくりを行い、のち、常世国とこよのくにに帰った。医薬の神とされる。少彦名命すくなびこなのみこと。すくなひこなのかみ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 常世国

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む