少所(読み)しょうしょ

精選版 日本国語大辞典 「少所」の意味・読み・例文・類語

しょう‐しょセウ‥【少所】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 少ない所領。少領
    1. [初出の実例]「依遼遠少所、差遣下人一人之刻、僅池河辺荒廃田畠少々、号本司之跡分給之間」(出典:東文書‐嘉禎四年(1238)一〇月一九日・六波羅裁許下知状)
    2. 「御恩をも拝領して、少所なる由を歎き申せば」(出典:太平記(14C後)二六)
  3. しょうしゃ(小社)
    1. [初出の実例]「其幣法大所各絹五尺〈略〉小所各絹三尺」(出典:延喜式(927)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android