少所(読み)しょうしょ

精選版 日本国語大辞典 「少所」の意味・読み・例文・類語

しょう‐しょセウ‥【少所】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 少ない所領。少領
    1. [初出の実例]「依遼遠少所、差遣下人一人之刻、僅池河辺荒廃田畠少々、号本司之跡分給之間」(出典:東文書‐嘉禎四年(1238)一〇月一九日・六波羅裁許下知状)
    2. 「御恩をも拝領して、少所なる由を歎き申せば」(出典:太平記(14C後)二六)
  3. しょうしゃ(小社)
    1. [初出の実例]「其幣法大所各絹五尺〈略〉小所各絹三尺」(出典:延喜式(927)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む