尖閣めぐる日中対立

共同通信ニュース用語解説 「尖閣めぐる日中対立」の解説

尖閣めぐる日中対立

尖閣をめぐる日中対立 日本固有の領土である沖縄県・尖閣諸島について、中国が1971年に領有権主張を始めたことで生じた対立。日本政府が2012年9月に国有化して以降、中国公船による領海侵入が頻発するなど先鋭化している。中国側は、国外の新聞に独自の主張を掲載するなど広報戦略を展開。日中首脳会談に応じる条件にも、日本が領有権争いの存在を認めた上で、問題を棚上げすることを挙げている。日本は、領有権問題は存在しないとの立場だ。(ネピドー共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む