就学支援金詐取事件

共同通信ニュース用語解説 「就学支援金詐取事件」の解説

就学支援金詐取事件

生徒の世帯年収に応じて国から高校に支給される就学支援金をだまし取った疑いが強まったとして、東京地検特捜部は詐欺容疑でウィッツ青山学園高校(三重県伊賀市)の運営会社や、その親会社などを家宅捜索。別の高校を卒業するなどして受給資格のない生徒を通信制課程に入学させ、資格があるように装って支援金を受け取った疑いが浮上している。2社の福村康広ふくむら・やすひろ社長は取材関与を否定している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む