高校教育に関わる経済的負担を軽減するため、国が授業料の支払いを支援する制度。世帯年収が910万円未満であれば年11万8800円が支給され、国公立は実質無償となる。私立は世帯年収が590万円未満の場合に加算され、年39万6千円を上限に支給される。日本維新の会は所得制限を撤廃し、私立は大阪府をモデルに63万円まで増額するよう主張していた。自民、公明、維新3党は協議の結果、全国平均授業料の45万7千円まで引き上げることで合意した。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...