就職浪人(読み)シュウショクロウニン

デジタル大辞泉 「就職浪人」の意味・読み・例文・類語

しゅうしょく‐ろうにん〔シウシヨクラウニン〕【就職浪人】

卒業年度内に就職先が決まらず、卒業後に既卒者として就職活動を継続する人。→就職留年
公認会計士試験司法試験などの資格試験に合格しながら、就職先が見つからない人。
[補説]公認会計士の場合、試験合格後に公認会計士補として2年間以上の実務経験が必要となるため、試験に合格しても資格取得の見通しが立たない待機合格者増加問題となっている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む