尻へ手が回る(読み)しりへてがまわる

精選版 日本国語大辞典 「尻へ手が回る」の意味・読み・例文・類語

しり【尻】 へ 手(て)が回(まわ)

  1. 他人言動などを自分勝手に推量する。気をまわす。
    1. [初出の実例]「イヤコレわがみの事をおりゃ何にも悪うはいやせなんだと、可笑しい尻へ手の廻る、帯引緊めて立出づる」(出典:浄瑠璃・双蝶蝶曲輪日記(1749)六)
  2. 後々のことを考えて手段を講ずる。
    1. [初出の実例]「こりゃ。宗九郎が仕事は、サ、跡の跡迠(まで)尻へ手が廻って有わいやい」(出典歌舞伎韓人漢文手管始唐人殺し)(1789)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む