日本歴史地名大系 「尾北古窯跡群」の解説 尾北古窯跡群(尾北窯)びほくこようせきぐん 愛知県:春日井市尾北古窯跡群(尾北窯)春日井・小牧・犬山の三市の東部丘陵には、一〇〇基余りの須恵器窯・灰釉陶器窯があり、尾北古窯跡群という。内津(うつつ)川・大草(おおくさ)の谷・大山(おおやま)川により画された高蔵寺(こうぞうじ)・下原(しもはら)・篠岡(しのおか)・今井(いまい)の四地区からなる。下原地区は二子山(ふたごやま)古墳に須恵質円筒埴輪を供給した下原第二号窯を含み、その操業年代とされている古墳時代末期(六世紀前葉)が尾北窯の発生期と考えられている。以後、古窯は篠岡・高蔵寺・今井の各地区へ拡散した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 リモート可/運用中ファンタジー系ソーシャルゲーム/マーケティングプランナー案件/経験者のみ/フリーランス レバレジーズ株式会社 東京都 港区 時給3,680円 派遣社員 マーケティング担当/土日祝休み/フレックスタイム制/在宅・リモートワーク 株式会社ヌーラボ 東京都 正社員 Sponserd by