新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「尾崎忠治」の解説 尾崎 忠治オザキ タダハル 肩書枢密顧問官 生年月日天保2年2月2日(1831年) 出身地土佐国(高知県) 経歴国学者奥宮慥斉に学び、明治3年刑部大解部。4年司法に転じ、長崎上等裁判所長心得、高等法院陪席裁判官、東京控訴院長、大審院長、高等法院裁判所長を経て、23年枢密顧問官、33年男爵。 受賞勲一等 没年月日明治38年10月16日 出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「尾崎忠治」の解説 尾崎忠治 おざき-ただはる 1831-1905 明治時代の司法官。天保(てんぽう)2年2月2日生まれ。奥宮慥斎(おくのみや-ぞうさい)にまなび,明治3年刑部大解部(ぎょうぶおおいときべ)となる。東京控訴院長,大審院長などをつとめ,23年枢密顧問官。明治38年10月16日死去。75歳。土佐(高知県)出身。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by