尾張吾襲(読み)おわりの あそ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「尾張吾襲」の解説

尾張吾襲 おわりの-あそ

日本書紀」にみえる豪族
允恭(いんぎょう)天皇5年反正(はんぜい)天皇の殯宮(もがりのみや)をつかさどる長官を命じられた葛城(かずらきの)玉田が,つとめをおこたって本拠地の葛城で酒宴をしているところを発見。いさめたが,玉田のはかりごとにあって殺されたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む