屋代遺跡群(読み)やしろいせきぐん

日本歴史地名大系 「屋代遺跡群」の解説

屋代遺跡群
やしろいせきぐん

[現在地名]千曲市屋代・雨宮

くま川右岸雨宮あめのみやの自然堤防全面が屋代遺跡群で、南に接する後背湿地には古代の条里水田が展開し、背後の山上には前期・中期の古墳が築かれている。上信越自動車道通過に先立つ調査で、地表下六メートルまで発掘し、一八を数える文化層を検出した。最下層の一八層からは縄文前期前半の土器出土、以来縄文中期初頭まで遺跡はキャンプ地として利用されていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む