共同通信ニュース用語解説 「屋内退避」の解説
屋内退避
原発などの事故で放射性物質が放出される恐れがある場合、無理な避難や交通渋滞で被ばくしたり、体調が悪化したりするのを防ぐため、5~30キロ圏内を対象に、自宅や避難所といった屋内で過ごすよう国が指示する被ばく低減措置。5キロ圏内は即時避難する。内閣府の試算によると、床面積100平方メートル程度の鉄骨造りや木造の家屋内では、被ばく量が屋外の半分程度になる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報