…おもに上質のヒノキ大樹から割り出す材種であるが,榑木の用途,形態は必ずしも一様でない。791年(延暦10)当時の榑木は長さ1丈2尺,幅6寸,厚さ4寸と公定され,建築材としては壁柱に主用されたほか,公私交易の料にも供されたが,おいおい板ぶき屋根の住宅が普及するにしたがい,屋根板向き榑木の需要がさかんになる。そのような榑木の要求されるころには,それまでの乱伐によって畿内近国の山林の荒廃がはなはだしくなり,榑木の供給は中部地方の未開発林に期待するほかなかったので,中世末以降は木曾山,伊那山,飛驒山が榑木の主産地となった。…
…白子,つまり,精巣はわん種や煮つけにするが,これは古くから〈雲腸(くもわた)〉と呼ばれて珍重された。塩干品の干ダラは手ごろの大きさに切って何枚か重ね,柿(こけら)板に見たてて〈屋根板〉という蔑称,ないしは卑称も行われたが,室町期には貴人饗応の献立に名を連ねている。棒ダラの料理では〈芋棒(いもぼう)〉が名高い。…
※「屋根板」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新