日本歴史地名大系 「屋裏郷」の解説 屋裏郷やうちごう 島根県:出雲国大原郡屋裏郷「和名抄」所載の郷で、同書高山寺本・名博本では尾裏とするが、「出雲国風土記」に屋裏郷とある。諸本とも訓を欠くが、ヤウチであろう。風土記によれば大原郡八郷の一つで、郡家の北東一〇里余に郷長の家があり、地名は所造天下大神が矢竹を植えたことに由来し、初め矢内(やうち)であったが、神亀三年(七二六)屋裏に改めたという。天平六年(七三四)の出雲国計会帳(正倉院文書)に屋裏郷賀太(かた)里戸主額田部宇麻呂とみえるが、この賀太里は現大東(だいとう)町の加多(かた)神社の鎮座する地とされる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報