屋賀代村(読み)やがしろむら

日本歴史地名大系 「屋賀代村」の解説

屋賀代村
やがしろむら

[現在地名]豊里町沼崎ぬまざき 本北谷もときたやしろ北谷きたやしろ

今鹿嶋いまがしま村の東に所在。東谷田ひがしやた川の東が本北谷ヶ代、西が北谷ヶ代。近世初期は沼崎村のうちで、元禄郷帳・天保郷帳には「沼崎屋賀代村」とある。江戸時代を通じて旗本領幕末に再び沼崎村となる。

天台宗東光とうこう院があったが廃寺

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 鹿嶋 キタ

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む