屠竜(読み)トリョウ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「屠竜」の意味・わかりやすい解説

屠竜
とりゅう

日本陸軍の二式複座戦闘機。当初計画では長距離の爆撃戦隊援護用戦闘機であったが,のちに本土防空戦で斜め銃を備えてボーイングB-29爆撃機の迎撃にあたり,夜間戦闘機としての名を高めた。ハ-102エンジン (1080馬力) 2,乗員2,全長 10.26m,総重量 4400kg,最大速度時速 520km,航続距離 2000km。武装は 20mm機関砲1,7.7mm機関銃3,250kg爆弾を2個搭載。川崎航空機によって 1941年から量産に入り,1690機がつくられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む