層面葉状構造(読み)そうめんようじょうこうぞう(その他表記)bedding foliation

岩石学辞典 「層面葉状構造」の解説

層面葉状構造

変成岩片理平行な面の組織)が成層(bedding)に平行に発達したもの[Fairbairn : 1935].これは,(1) 初生的でその場所での再結晶によるもので,雲母などが初期の面に平行な配列をする場合,(2) 二次的なもので,成層面滑り面に沿う再結晶による場合,とに分けられる.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む