層面葉状構造(読み)そうめんようじょうこうぞう(その他表記)bedding foliation

岩石学辞典 「層面葉状構造」の解説

層面葉状構造

変成岩片理平行な面の組織)が成層(bedding)に平行に発達したもの[Fairbairn : 1935].これは,(1) 初生的でその場所での再結晶によるもので,雲母などが初期の面に平行な配列をする場合,(2) 二次的なもので,成層面滑り面に沿う再結晶による場合,とに分けられる.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む