山に掛かる(読み)やまにかかる

精選版 日本国語大辞典 「山に掛かる」の意味・読み・例文・類語

やま【山】 に 掛(か)かる

  1. 鉱山を採掘する仕事にとりかかる。転じて、投機的な仕事に手を出す。
    1. [初出の実例]「道脉寺の長老さまは山にかかって、其山の芋が鱣になって、今はぬらりくらりと穴ばいりしてござらしゃる」(出典:滑稽本・続々膝栗毛(1831‐36)二)
  2. 詐欺にかかる。
    1. [初出の実例]「山にかかった顔色で迂活(うか)々々来たも此方が仕事」(出典合巻・画傀儡二面鏡(1820)たじま屋の段)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android