山中・大日山県立自然公園(読み)やまなか・だいにちざんけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

山中・大日山県立自然公園
やまなか・だいにちざんけんりつしぜんこうえん

石川県南部,加越山地西部にある自然公園。面積 25.76km2。1967年指定。大日山(1368m),富士写ヶ岳(942m)の大聖寺川源流地帯で,古九谷古窯址,千束ヶ滝,女郎ヶ滝,我谷ダム,鶴仙渓,山中温泉などを含む。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む