山内伊賀亮(読み)やまのうち いがのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山内伊賀亮」の解説

山内伊賀亮 やまのうち-いがのすけ

講談「大岡政談天一坊」に登場する浪人
赤川大膳らとはかって,紀伊(きい)感応院の法沢(ほうたく)(天一坊)を8代将軍徳川吉宗(よしむね)の落胤(らくいん)にしたてあげる。大岡忠相(ただすけ)に陰謀をみやぶられて天一坊らが捕らえられたのを知り,切腹

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む