感応院(読み)かんのういん

日本歴史地名大系 「感応院」の解説

感応院
かんのういん

[現在地名]武雄市橘町永島字汐見

潮見しおみ山南部の東面中腹にある。武雄盆地を隔てて杵島きしま山が一望できる。

山号は潮見山。高野山真言宗。西光密さいこうみつ(現杵島郡山内町)末寺であった。本尊薬師如来。この寺は神仏混淆の時は遍照山神宮じんぐう寺で、寛文三年(一六六三)潮見神社から分離して潮見山感応院と称するようになった。本尊は分離の際に持ってきたもので、その背銘には「二天 潮見宮 奉寄進 施主頼敬白 文亀二年壬戌六月吉日 神主」とある。

感応院
かんのういん

[現在地名]藤沢市大鋸二丁目

さかい川左岸に位置。三島山瑞光寺と号し、高野山真言宗、本尊は不動明王。「風土記稿」によれば開基源実朝、開山律師道教で建保六年(一二一八)創建、応永五年(一三九八)阿闍梨幸海が中興したと伝える。慶長一四年(一六〇九)徳川家康によって檀林所の一つに定められ、慶安二年(一六四九)三石七斗の朱印地を与えられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android