山口 蓬春(読み)ヤマグチ ホウシュン

20世紀日本人名事典 「山口 蓬春」の解説

山口 蓬春
ヤマグチ ホウシュン

大正・昭和期の日本画家



生年
明治26(1893)年10月15日

没年
昭和46(1971)年5月31日

出生地
北海道松前郡福山町(現・松前町)

本名
山口 三郎

学歴〔年〕
東京美術学校日本画科〔大正12年〕卒

主な受賞名〔年〕
文化勲章〔昭和40年〕,文化功労者〔昭和40年〕

経歴
明治33年上京。在学中二科展に2年連続入選を果たすが、日本画家に転じ、大正13年帝展で「秋二題」が初入選。15年第7回展で「三熊野の那智の御山」が特選となって帝国美術院賞を受賞。昭和2年「緑庭」で再び特選。この間松本映丘の新大和絵運動に参加。4〜10年帝国美術学校(現・武蔵野美術大学)教授。その後帝展審査員をつとめ、6年六潮会を結成。25年芸術院会員。また文芸書の装幀も多くした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「山口 蓬春」の解説

山口 蓬春 (やまぐち ほうしゅん)

生年月日:1893年10月15日
大正時代;昭和時代の日本画家
1971年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報