山口流

デジタル大辞泉プラス 「山口流」の解説

山口流

剣術流派ひとつ。江戸時代初期、常陸国鹿島出身の山口卜真斎(ぼくしんさい)家利が創始二刀流から始まり、中太刀小太刀を使った技を加えて流派として完成。のちに富山藩会津藩南部藩などに伝わった。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android