山名豊国妻(読み)やまな とよくにの つま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山名豊国妻」の解説

山名豊国妻 やまな-とよくにの-つま

?-? 織豊-江戸時代前期の女性。
夫は因幡(いなば)鳥取城主。住居群盗が押しいった際,機知勇気で夫をたすけ,後世勇婦の名をのこした。あるとき餅(もち)をのどにつかえさせ,夫にわらわれたことを恥とし,以降餅を口にしなかったという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む